ピロリ菌とは?
(正式名称ヘリコバクター・ピロリ)
胃の中に好んで住みつき、胃の壁を傷つける細菌のことです。
ピロリ菌は胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃炎の原因になるほか、胃ガンの発生にも深く関わるなど、悪影響を及ぼすことがわかっています。
日本人の約50%以上がピロリ菌に感染しているとの調査結果もあり、中でも50代以降では保持者が70%以上とも言われています。
感染の有無を検査しピロリ菌を正しく除菌することで、数年後胃がんになる可能性をなくすように自助努力ができます。
SYNTHGENE H. Pylori Antigen Rapid Test KitSYNTHGENE
ピロリ菌抗原検査キット
本製品は、糞便中のヘリコバクター・ピロリ(H.pylori)抗原の有無を調べる金コロイド法による定性検査キットです。
ピロリ菌抗原検査キット
体験談
- STEP01ピロリ菌検査キット購入を決意!
- STEP02届いたピロリ菌検査キットの中身を確認
- STEP03いざピロリ菌検査開始!
- STEP04結果は、、、
- STEP05そして、、、
- STEP06その後
STEP01ピロリ菌検査キット購入を決意!
ピロリ菌検査キットを購入するきっかけ
仕事でストレスを抱えるポジションに配置転換され、毎晩残業、家へ帰ってもカップラーメンばかり食べる生活を4年程続けていました。若いころなら体力があるので寝たら翌朝回復しましたが、最近になって、今まで経験したことのないような胃の痛みに襲われるようになりました。
今まで大きな病気をしたことがなかったので、「放っておけば消えるだろう」と、しばらく様子を見ていましたが、ついに仕事中にも絶えず胃が痛みはじめ、「これではヤバい。胃潰瘍なのかな・・・」と色々インターネットで調べたところ、
胃潰瘍の多くが
ピロリ菌感染が原因
だとわかりました。
そんな時、オオサカ堂で「ピロリ菌検査」のキットを購入できることを知り、早速1セット買ってみました。
はっきり言って、わざわざ検査のためだけに病院へ行くのが億劫だったので、この検査キットで手っ取り早く結果を知って、もし何かあれば、その時は病院へ行ってみよう、と思いました。
STEP02届いたピロリ菌検査キットの中身を確認
3回分のテストキットが入っていました。
日本語で書かれた説明書があってひと安心。とっても分かりやすいです。
キット内容
- テストパッド(アルミホイル袋入り個別包装)1個
- 試料希釈液入り試験管 1本
- 廃棄用ゴミ袋 1袋
- 取扱説明書 1枚
用意するもの
- 検体採取容器 1個
検査前に取扱説明書をよく読み、中身に欠損や問題がないかどうかご確認ください。
注意ポイント
3回分入っているのは、失敗した場合と、3回検査することで検査精度を高めるためです。
STEP03いざピロリ菌検査開始!
付属の説明書を読んで、ステップがすぐ理解できました。
要は大便を50mg(えんどう豆程度の大きさ)を採取し、試験用チューブに差し、チューブ内の液体を3滴テストカセットへ垂らすだけです。
小学校の時の検便を思いだしますね(笑)。
採取から検査完了まで30分
3回分使って得たコツについてご紹介しておきます。
◆試験用チューブに大便を差したら、よく振って1分くらい待ちます。
固形物を沈澱させてからキャップを折って液体を垂らすと、ちゃんとした検査液ができます。
◆手に着くと不衛生なので液体の入ったキャップを折る際はティッシュを3枚くらい重ねてかぶせて折るようにするとよいです。そうしないと汚物が手についてしまいます。。。
気になる人は、ゴム手袋をしましょう。
◆説明書には3滴を垂らすとありますが、検査液がテストカセットの穴の奥まで浸透する必要があるので、3滴で奥まで行かない場合は、追加で1滴垂らして、しっかり奥まで浸透させましょう。
STEP04結果は、、、
●検査カセットの「C」が陰性
●表示が出ない場合と「T」に線が入ったら無効
●「C」と「T」両方に線が入ったら、陽性
Cはくっきりと線が入っていましたが、Tはちょっとだけ薄い・・・。
「これなら、陰性の方が濃いから、問題ないかも?」と楽観的にはなれませんでした。
「やはり陽性かも・・・」
なんとなくそんな気がしていましたが、結果が分かると少しだけショックでした。
「病院で本検査しよう」と鈍っていた決心がようやくつきました。
結果判断
-
-
陽性
検体中にピロリ菌の抗原が含まれていることを意味します。
-
-
陰性
検査結果は陰性です。
-
-
無効
検査が無効です。
正しく検査ができていません。
注意ポイント
このキットは簡易式につき、結果は目安とお考え下さい。
医学的な確定診断は、医療機関で受診して下さい。
※廃棄物を付属のゴミ袋に入れて密封し、自治体の条例等に従って適切に廃棄してください。
STEP05そして、、、
大病院で人間ドックを受ける。
私の場合、タバコ、酒、不摂生の3つが災いし、さらに長年健康管理を怠ってきたツケが、まず胃から来ました。検査キットで陽性と出たことで、有給を取り、病院で人間ドックを受ける決意に結びつきました。
1泊の検査で全身くまなく調べてもらい、後日検査結果を頂きました。
▼検査結果引用
「便ピロリ菌検査陽性でした。胃にピロリ菌感染があると考えられます。このような方は将来、胃潰瘍、胃がんの発生率がやや高いと報告されています。できれば自費での除菌をおすすめします(中略)」
病院での検査結果で私のピロリ菌感染がほぼ確実となったため、指示されている通り、
次のステップ「除菌」を行いました。
STEP06その後
ピロリ菌除菌A(一次治療)セットを1週間飲み続けました。
【注意点】
一度でも飲み忘れると除菌率が低下!
2回続けて飲み忘れるとまず失敗します!
喫煙は除菌率を低下させるため、治療中は禁煙!
除菌薬を1週間服用後、1カ月以上経過してから検査をした方がよいと聞いたので、時間を作って病院で再度検査してきました。
結果は「陰性」、ピロリ菌除菌薬は効果がありました!
無事にピロリ菌の除菌ができ安心しました。でも、これを機に体のことを考えた生活を送りたいと思います。
私が注文した
ピロリ菌検査キットは下から注文できます!
少しでも不安を解消したい方はぜひ試してくださいね。
お得なピロリ菌除菌+検査キット各種取り揃え
ピロリ菌除菌の流れ
除菌セット+検査キットとのセットなら除菌前のチェックから除菌後の確認まで可能!
ピロリ菌除菌セットについて
- 1種類の潰瘍治療薬と2種類の抗生物質の計3剤を同時に1週間服用し除菌するセットです。
-
万が一1次除菌治療に失敗した場合でも、2次治療セットも取り扱っているので安心。
※1次除菌薬に対する耐性菌がある場合や薬の飲み忘れなどが原因で1次除菌が失敗する場合があります。 - 検査キット単品でご注文するより除菌治療とのセットは、お値段が大変お得!
- 検査キットは1箱で3回分の検査が可能なので、除菌前検査から除菌後の検査までご自宅で簡単にチェックが可能。
ピロリ菌除菌Aセット
ピロリ菌除菌Aセットは、胃酸の分泌を抑制する潰瘍治療薬としてタケプロンジェネリック(ランソプラゾール)30mgが入ったセットになります。
ピロリ菌除菌Bセット
ピロリ菌除菌Bセットは、胃酸の分泌を抑制する潰瘍治療薬としてパリエット(ラベプラゾール)20mgが入ったセットになります。
ピロリ菌除菌Cセット
ピロリ菌除菌Cセットは、胃酸の分泌を抑制する潰瘍治療薬としてオメプラゾールジェネリック(オメプラゾール)20mgが入ったセットになります。








